top of page
インタ�ーナショナルスクール体験レッスン
ブログ

Blog

​ブログ

マルバーン・カレッジ東京とは?英国発の最新インターナショナルスクール

マルバーン・カレッジ東京(Malvern College Tokyo, MCT)は、2023年8月に設立された、英国の名門校マルバーン・カレッジの最新の姉妹校です。国際バカロレア(IB)カリキュラムを通じて、探究型で全人的な教育を提供しています。戦略的な拡大計画の一環として、MCTは毎年成長を続け、2027年までにPre-Prep(幼稚園)からUpper Sixth(高校3年生)までの全学年のカリキュラムを提供する予定です。



 

マルバーン・カレッジ東京について

東京都小平市に位置するマルバーン・カレッジ東京(Malvern College Tokyo, MCT)は、マルバーン・カレッジの10番目の姉妹校です。バビロン教育グループと提携して運営されており、同グループは他にもマルバーン・カレッジ成都、マルバーン・カレッジ香港、マルバーン・カレッジ香港プレスクールを管理しています。この協力関係により、MCTはマルバーンの高い学術的基準を維持しています。


開校時には、Pre-Prep(幼稚園)からFoundation Year 3(中学3年生)までの280人の生徒が在籍しており、そのうち180人が日本から、100人が10の異なる国籍からの生徒で構成されています。2025-26学年度には、Pre-PrepからHundred(高校2年生)までのクラスを提供し、最終的には全学年で950人の生徒を受け入れる予定です。


MCTは、IB初等教育プログラム(PYP)および中等教育プログラム(MYP)の候補校であり、将来的にはIBディプロマプログラム(DP)の提供を計画しています。さらに、国際学校評議会(CIS)の認定を積極的に追求しており、高品質な国際教育へのコミットメントを強化しています。


 

設備と所在地


MCTの新しいキャンパスには、教室、専門教室、図書館、管理オフィスを備えた4階建てのメインビルディングがあります。また、多目的スポーツ施設として、2階建ての体操スタジアムやランニングトラックも完備しています。


マルバーン・カレッジ東京の所在地は、東京都小平市上水南町3-2-1(〒187-0021)で、都心から約40分の距離にあります。近隣には、一橋大学や津田塾大学などの教育機関があります。


アクセス方法:

  • 国分寺駅から:

    • バス: 国分寺駅北口から85番(小平団地行き)のバスに乗車し、「マルバーン・カレッジ東京」バス停で下車(約11分)。

    • タクシー: 約8分。

    • 徒歩: 約25分。

  • 一橋学園駅から:

    • 徒歩: 約20分。


 

カリキュラム概要

マルバーン・カレッジ東京(MCT)は、国際バカロレア(IB)初等教育プログラム(PYP)および中等教育プログラム(MYP)の候補校です。MCTは、少人数制クラス(教師1人に対し生徒10人の割合)を採用し、協働学習環境を重視するとともに、個別指導の充実により、生徒一人ひとりの成長を支援することを特徴としています。


2025-26年度には、Pre-Prep(幼児クラス)からHundred(高校2年生)までのクラスを提供し、2027年までにUpper Sixth(高校3年生)まで拡大する予定です。


Pre-Prep(幼児教育プログラム)

幼児教育プログラムでは、社会性、感情、身体、認知能力の発達を統合し、全人的な成長を促します。学習環境は、遊び・発見・探究を重視し、子どもたちが主体的に学ぶ姿勢を育むよう設計されています。


プライマリープログラム(Prep 1-6 / 小学1〜6年生)

プライマリープログラムは、探究型・学際的カリキュラムに基づき、学業・社会性・感情面での成長を支援します。生徒の自立と学習責任を向上させ、地域とグローバルな課題を結びつけた学習を通して、国際的視野を持つための価値観を確立していきます。


セカンダリープログラム(Year 7-11 / 中学1年〜高校2年)

Foundation Year 1(中1)〜Hundred(高2)までの生徒を対象とし、独立した思考力と自信、レジリエンス(回復力)、主体性の育成を目的としています。カリキュラムは批判的思考力、異文化理解、コミュニケーション能力の向上を促し、複雑な社会に対応できる柔軟性と適応力を養成します。


シックスフォーム(Year 12-13 / 高校3年生)

シックスフォームでは、学問的に高度でバランスの取れたプログラムを提供し、研究能力と独立した学習スキルを強化します。大学進学に向けた準備を整え、将来のキャリア形成に必要なスキルを習得することを目的としています。


 

課外活動

マルバーン・カレッジ東京では、課外活動(CCA)を重要視し、生徒の全人的成長を支援しています。学校では、スポーツ、アート、演劇、音楽、ITなど、多様な活動を提供し、学業以外の分野でも生徒が興味を広げられる機会を創出しています。


また、ハウス制度により、生徒一人ひとりが学校内でのアイデンティティを確立し、ハウス対抗イベントが開催されます。スポーツ大会、ディベート、歌唱コンテストなどが含まれ、生徒同士の協力と競争を促す環境が整えられています。


 

入学手続き

募集学年

マルバーン・カレッジ東京では、2025-26年度のPre-Prep(幼児クラス)からHundred(高校2年生)までの出願を受け付けています。


出願手続きとスケジュール

出願は年間を通じて随時受け付けています。入学手続きは以下の4つのフェーズに分かれており、各フェーズの結果発表時期は以下の通りです:

  • フェーズ1:2024年8月から10月中旬まで。結果発表は2024年12月上旬予定。

  • フェーズ2:2024年10月中旬から2025年1月中旬まで。結果発表は2025年3月上旬予定。

  • フェーズ3:2025年1月中旬から3月中旬まで。結果発表は2025年4月中旬予定。

  • フェーズ4:2025年3月中旬から4月上旬まで。結果発表は2025年5月上旬予定。

2025年4月上旬以降に受け付けた出願は、空き状況に応じて随時対応します。早めの出願をお勧めします。


評価と面接

  • Pre-Prep(幼児クラス):観察セッションに参加し、さまざまな活動を通じて評価します。

  • Prep 1-3(小学1〜3年生):個別またはグループ面接を行い、英語力、認知・運動能力、興味関心を評価します。必要に応じて、保護者との面接も実施します。

  • Prep 4以上(小学4年生以上):年齢に応じたオンライン評価と英語での筆記課題を実施します。その後、生徒と保護者の面接を行います。

すべての評価は年齢に適した形式で行われ、英語と必要に応じて日本語で実施されます。保護者面接は入学手続きの必須項目です。


言語および学業要件

  • 幼児クラス(3〜5歳):トイレトレーニングが完了し、集団生活に適応できること。英語力は問いません。

  • Prep 1-3(小学1〜3年生):最低限の英語力でも出願可能ですが、年齢相応の成熟度が求められます。

  • Prep 4-6(小学4〜6年生):英語での強いコミュニケーション能力が望ましいですが、学習意欲の高い生徒にはサポートが提供されます。

  • Foundation Year 1(中学1年生)以上:学業の難易度が上がるため、適切な英語力が必要です。英語力が不十分な場合、サポートは限られます。

詳細については、マルバーン・カレッジ東京の入学情報をご覧ください。


 

マルバーン・カレッジ東京の特長

マルバーン・カレッジ香港
マルバーン・カレッジ香港

マルバーン・カレッジ東京は、英国の伝統と日本文化を融合させた独自の教育体験を提供し、グローバルなつながり、イノベーション、持続可能性を重視しています。


  • 多様な進学経路:シニアスクールの生徒には、英国、香港、スイス、中国など、世界各地のマルバーン・カレッジの姉妹校で学ぶ機会が与えられる可能性があります。

  • 未来に向けた学び:ロボティクス、AI、アプリ開発、バーチャルリアリティ などの先端技術コースを導入し、イノベーションや研究分野で活躍できるスキルを育成します。

  • 起業家教育:批判的思考力、創造力、リスクテイク を奨励し、日常の学習の中で起業家的スキルを培います。

  • 持続可能性 & フォレストスクール:3〜6歳児向けのフォレストスクールプログラムでは、環境教育、野外活動、エコフレンドリーな農場から食卓までの学びを通じて、自然との共生を学びます。

  • 文化の統合:毎日の日本語授業、文化交流、地域社会との学びを通じて、英国と日本の両文化への理解を深めます。


マルバーン・カレッジ東京は、学業の卓越性、リーダーシップ、国際的な視野を養い、生徒たちが相互に結びついた世界で活躍できる人材へと成長することを目指しています。


 

結論

マルバーン・カレッジ東京は、IB 初等教育プログラム(PYP)および中等教育プログラム(MYP)の候補校 であり、将来的にはIBディプロマプログラム(DP)を導入する予定です。学校は英国の教育理念と日本の文化的要素を融合し、少人数制、探究型学習、多彩な課外活動を提供しています。


2027年までにYear 13(高校3年生)まで拡大する計画のもと、マルバーン・カレッジ東京は学術プログラム、施設、国際的な連携をさらに充実させています。イノベーション、持続可能性、全人的教育に重点を置き、東京の生徒にバランスの取れた学習環境を提供することを目指しています。


📌 詳細については、マルバーン・カレッジ東京公式ウェブサイトをご覧ください。



Comments


bottom of page